
先日、冬の間に元気をなくしてしまった植栽の剪定と土の入れ替えを行いました。

今回手を加えるのはこちらのポポラスという植物で、丸みのある葉が特徴のユーカリの一種です。
写真の通り、主に左側の枝が伸び放題になってしまっています。

まずは葉が付かないまま伸びている不要な枝を剪定します。

枝を落としてスッキリ。

鉢からポポラスを引き抜きます。

固まっている土を手でほぐして落とします。
しっかり根に絡みついているので、なかなか大変。

だいたい落とせました。

さらに根を水で洗うと、だいぶ軽くなりました。

鉢底ネットを敷きます。

鉢底の軽石を鉢の1/5ほどまで入れます。
これで水捌けが良くなるそうです。

培養土を1/3ほど土台になるように入れます。

ポポラスを入れて、さらに根が隠れるまで培養土を入れます。
一袋5Lをすべて使い切りました。

さらに栄養補給と虫よけ効果のある土を掛けます。
先ほどの培養土と比べるとふわふわで柔らかいです。
こちらも一袋3Lをすべて入れました。

鉢カバーの中に入れて完了です。
ちなみにこちらの鉢カバーは、豊橋市のgarage(ガレージ)というお店で購入したものです。

garageでは、庭の施工や植物のディスプレイ、ウェディングのブーケ作成など幅広く対応しています。
豊橋店は本店になります。
植物の魅力を際立たせるために、販売する商品は白・黒・グレーなどの無彩色のものをメインに並べているとのことです。

ポポラスはちょっと頼りない姿になってしまいましたが、これからどんどん成長してくれるでしょう。

早く元気になってくれるといいですね。
【購入したお店】
>>garage(外部サイトへ遷移します)
【新築住宅の施工例】
>>冨塚の家
>>寺島の家
>>新橋の家
>>西浅田の家
>>船明の家
>>安新町の家
【リノベーションの施工例】
>>秋葉坂下のオフィスリノベーション
>>中国料理正木のリノベーション
>>パーソナルジムのリノベーション
>>鴨江のオフィス
>>下石田のリノベーション
>>鍛冶町のリノベーション